日本ワインを飲もう

日本ワインの楽しむためのマメ知識や、ワイナリー訪問レポートなどを紹介しています。

日本ワインを飲もう

祝・OIV登録!「山幸(やまさち)」ってどんなぶどう?

こんにちは!ミユ(@miyuwinomics)です。昨年(2020年)11月、北海道のぶどう品種「山幸(Yamasachi)」がOIV(国際ブドウ・ワイン機構)...
日本ワインを飲もう

滋賀のワイナリーに行ってきた:ヒトミワイナリー編

こんにちは!ミユ(@miyuwinomics)です。11月下旬、関西に行く機会があったので、滋賀県のヒトミワイナリーさんに行ってきました!2020年最初で最後の...
日本ワインを飲もう

新酒シーズン到来!ジャパンヌーボーを飲もう

こんにちは!ミユ(@miyuwinomics)です。11月はボージョレー・ヌーボーの解禁でワイン市場がにぎわいますが、日本ワインの新酒(ジャパンヌーボーと呼ぶこ...
日本ワインを飲もう

おうちで応援!酒類業界の新型コロナ関連トピックス

こんにちは!ミユ(@miyuwinomics)です。新型コロナウイルスが世界中で人々の生活や経済活動に大きな影響をもたらしています。ワイン産業においても、イベン...
日本ワインを飲もう

日本ワインコンクール2019の審査結果をサマリーしてみる

こんにちは!ミユ(@miyuwinomics)です。7月末に日本ワインコンクール2019の審査結果が発表されました。日本ワインコンクールは、日本ワインを対象とし...
日本ワインを飲もう

仙台周辺のワイナリーを訪ねてきた:秋保ワイナリー、Fattoria AL FIORE編

こんにちは!ミユ(@miyuwinomics)です。バタバタしていて更新がかなり遅くなってしまったのですが、先月のゴールデンウィーク中、仙台に行ってきました。仙...
日本ワインを飲もう

ワインの新しい表示ルールで買う側が知っておきたい5つのポイント

こんにちは!ミユ(@miyuwinomics)です。半年前、2018年10月30日に国が定める初のワイン表示ルールが施行されるという記事を書いたのですが、いよい...
日本ワインを飲もう

新ルール「果実酒等の製法品質表示基準」をサマリーしてみる

こんにちは!ミユ(@miyuwinomics)です。これまでこのブログで「日本ワインは国産ぶどうのみを原料とするワイン」としつこく書いてきましたが、実はこれ、こ...
日本ワインを飲もう

近所で日本ワインを探してみよう!:ラベルで見分ける日本ワイン

こんにちは!ミユ(@miyuwinomics)です。これまで3件ほど記事を書きましたが、読み返してみると、値段が高いだの、認知度が低いだの、日本酒に負けてるだの...
スポンサーリンク