日本ワインと経済 日本で7回起こったワインブームについて考えてみる こんにちは!ミユ(@miyuwinomics)です。日本国内におけるワインブームは、1972年の第1次に始まり、2012年の第7次までの7回あったというのが通説... 2018.09.29 日本ワインと経済
ワインとビジネス 日本ワインと多角化2:多角化の類型に企業の事例を当てはめてみる こんにちは!ミユ(@miyuwinomics)です。日本ワインと多角化の後編です。今回は、多角化の4つのパターンについて説明しながら、前編でリストアップした企業... 2018.09.11 ワインとビジネス
ワインとビジネス 日本ワインと多角化1:異業種からワイン製造に参入した企業を挙げてみる こんにちは!ミユ(@miyuwinomics)です。2回にわたって、ワイン産業における多角化について書きたいと思います。というか、書いていたら長くなってしまった... 2018.08.29 ワインとビジネス
インバウンド インバウンドと日本ワイン1:ビジット・ジャパン・キャンペーン こんにちは!ミユ(@miyuwinomics)です。今回のテーマは、インバウンド。インバウンド(inbound)には「外から入ってくる」という意味があり、訪日外... 2018.08.15 インバウンド
日本ワインと経済 祝・地理的表示指定!北海道のワイン産業を俯瞰してみる こんにちは!ミユ(@miyuwinomics)です。6月28日、ワインの地理的表示「北海道」が指定されました!!パチパチパチパチ〜〜・・・で、地理的表示って何?... 2018.07.25 日本ワインと経済
くらべるシリーズ クラフトビールと日本ワインを比べてみる こんにちは!ミユ(@miyuwinomics)です。今回は、くらべるシリーズ第3弾!お相手は、クラフトビールです。なぜクラフトビールなのかというと、今週末が日比... 2018.07.10 くらべるシリーズ
ワインのイベント 信州ワインサミットで6次産業化について考えてみる こんにちは!ミユ(@miyuwinomics)です。6月1日(金)〜10日(日)まで長野県松本市で開催されていた「2018 信州ワインサミットin 松本」に行っ... 2018.06.24 ワインのイベント
ワインのイベント LIFE with WINEで見つけた日本ワインのクラウドファンディング こんにちは!ミユ(@miyuwinomics)です。先週末、東京・渋谷区で開催された「LIFE with WINE #12」に初参加してきました。全国から造り手... 2018.06.08 ワインのイベント
ワインのイベント 東北ヴァンダジェ2018でみる東北ワイン産業のポテンシャル こんにちは!ミユ(@miyuwinomics)です。先週末の5月20日(日)、東京・港区で開催された東北ヴァンダジェ 2018に行ってきました!最近、東北ワイン... 2018.05.27 ワインのイベント
日本ワインと経済 『ワインと外交』から考える饗宴と日本ワイン こんにちは!ミユ(@miyuwinomics)です。先日、『ワインと外交』という本を読みました。ワインの本というよりは、国際政治における饗宴にフォーカスした本で... 2018.05.15 日本ワインと経済
ワインのイベント 日本ワインMATSURI祭 2018に行ってきた こんにちは!ミユ(@miyuwinomics)です。先週東京・日比谷公園で開催された日本ワインのイベント「日本ワインMATSURI 祭 2018」に行ってきまし... 2018.04.22 ワインのイベント
貿易・EPA 日本のワイン輸入関税をサマリーしてみる こんにちは!ミユ(@miyuwinomics)です。米トランプ政権が保護主義を強める中、去る2018年3月8日(チリ現地時間)、米国を除く11カ国による環太平洋... 2018.04.11 貿易・EPA
日本ワインを飲もう 新ルール「果実酒等の製法品質表示基準」をサマリーしてみる こんにちは!ミユ(@miyuwinomics)です。これまでこのブログで「日本ワインは国産ぶどうのみを原料とするワイン」としつこく書いてきましたが、実はこれ、こ... 2018.03.29 日本ワインを飲もう
日本ワインと経済 日本ワインは副産物もすごい? こんにちは!ミユ(@miyuwinomics)です。今回のテーマは、日本ワインの副産物です。副産物とは、ある産物の生産過程で付随して得られる産物のこと。豆腐でい... 2018.03.12 日本ワインと経済
ワインのイベント ワインイベントの価格設定について考えてみる こんにちは!ミユ(@miyuwinomics)です。この時期はワイナリーのオフシーズンになるので、都内でも様々な日本ワインのイベントが開催されています。試飲会、... 2018.02.22 ワインのイベント
日本ワインと経済 ニホンワインノミクス!というブログタイトルについて説明してみる こんにちは!ミユ(@miyuwinomics)です。ニホンワインノミクス!というタイトルでブログを始めてはや5ヶ月。ブログタイトルについて特に説明していなかった... 2018.02.03 日本ワインと経済
くらべるシリーズ ジャパニーズ・ウイスキーと日本ワインを比べてみる こんにちは!ミユ(@miyuwinomics)です。2018年の初めの記事は、くらべるシリーズ第2弾!前回の日本酒に続く今回の相手は、ジャパニーズ・ウイスキー。... 2018.01.13 くらべるシリーズ
ワインの統計 国税庁「国内製造ワインの概況」2016年度調査結果をサマリーしてみる こんにちは!ミユ(@miyuwinomics)です。先月、国税庁のサイトで「国内製造ワインの概況(平成28年度調査分)」が公表されました。「国内製造ワインの概況... 2017.12.30 ワインの統計